障がい者向きトイレアンケート 

 

■最近(4〜5年以内に新築または改装された)の障がい者向きトイレについて教えてください。

 問11 最近(4〜5年以内)新しくなった障がい者向きトイレの使い勝手についてどう思いますか。 
 全体  障がい者向きトイレのみ使用者

 
 

−7割が使いにくいトイレを経験−

 「どれも使いやすい」とした人が2割を切り、「使いにくいトイレもある」「使いにくいトイレが多い」を合わせて7割の人が使いにくさを経験している結果となった。

使いやすさというのは千差万別ではある。しかし、一定の基準のもとに4〜5年以内に作られているはずのトイレについて「どれも使いやすい」が2割を下回っていることは重く受け止める必要がある

実際の使いにくさは問12に詳細がある。



問12 問11で、「使いにくいトイレもある」「使いにくいトイレが多い」と答えた方にお聞きします(その他の方は問13へ)。
     使いにくいと思った箇所を選び、その理由を教えてください。

 洗浄ボタン  
 

回答者数ナンバー1

 『位置』『高さ』『形状』の順に多く『位置』が半数を超える。

 「便器の後ろにある場合届かない」「便器のすぐ横にあると届きにくい」という意見がかなりある。「便器へ移乗しないため便器を挟んで壁側にあると、車椅子から洗浄ボタンが遠くて届きにくい」「非常ボタンと並んであり、間違って押したことすらある。[非常]には判別が明確に出来る表示が必要」という意見もある。

 「センサーに手をかざす形状はしばらく位置をキープしないと反応しないことがある。腕が上がらない人には従来の、軽く反応してくれるもの(押しボタン)の方が使い勝手が良い」。逆に「センサーは終わってないのに何度も反応して流れることがある」という意見。

 その他、床にあるタイプは何度も踏んでしまうという意見がある。

 扉  
  重くて開け閉めやりにくい

 『扉の重さ』は、「重くて開け閉めがやりにくい」という意見が多く、「一本杖をついていて片方に荷物があると扉が重くて開け閉めが大変」、という意見があった。

 『閉める動作のみ自動』は「開けておいても勝手に閉まってしまう」という意見がある。 

 『取っ手の形状』は、「取っ手が小さすぎ、もしくは扉があっても浅すぎて引っかからないから開けられない」という意見がある。

 『電動』は、「センサーのスイッチが反応しにくい場合がある」「介助者で、外で待つ間、中で閉まるボタンを押して閉まる前に出たら外から開けられなくなった」という意見がある。

 手洗設備  
  蛇口が遠くて高いと届かない

 『手洗い台の高さ・位置』『蛇口の位置・形状』『鏡の形状』の順に多い。

 「もっと手洗い場が低ければ良いなと思うところがある。手を上げるために、水がつたってくる」「手洗い台が車椅子の高さと均衡が取れていない」と高さについての意見が多い。

 「手洗い台の奥行きが深すぎると蛇口に手が届きにくい」「勢いが強く、水はねして衣類がびちょびちょになる」と様々な意見。

 センサー式について「センサーの蛇口は反応が悪かったり、思わぬ所に水が飛んでくる」「視覚障害があるため、自動手洗いだと、どこで感知するのか分かりづらく、水が出ない。また、自動ばかりではないため、水道の蛇口をひねるのか?ひねらなくて良いのかが分からない」といった意見が多い。
                                   
 鏡について「高すぎて顔が映らないトイレが多すぎる」「斜め鏡はめったにしかなく、そもそも車椅子生活者のニーズに対応されたのか疑問」と、車椅子から見えない見えにくいという意見が多い。                  

 ペーパーホルダー  
  取り付け位置に問題

 『位置』『高さ』の順に多く、『位置』についてが半数近くとなる。

 「手すりが壁に近い位置にあってホルダーが手すりの上部にあると、手すりを使うときに邪魔になる」を始め、届かないという意見が多い。「両側についていると助かる。片麻痺の場合は麻痺側にホルダーがあると使いにくい」という意見。「便器に座った位置からしか届かず車椅子に乗ったままでは届かない」という意見もある。 

 『形状』については「片手で切れるものがほしい」と、ペーパーが切りにくいという意見が多い。 

 快適性  
  不潔なトイレは使いたくない 

『清潔さ』を選んだ人が圧倒的に多い。理由として「便器(が)汚い。尿などで汚れている」、「駅のトイレは少し清潔さに欠ける」、「清掃が徹底していない場合や使う人のモラルの低下」などがあった。

次に『換気』が多い。理由として「真夏に内部はとても暑くて入ったとたんにサウナ状態。換気扇が付いていなかった」、「尿くさい場合が多い。一般のトイレより掃除をされている頻度がとても低い様に思う」などがあった。

『その他』の理由として「床が濡れていて滑るのは困る」など床が濡れて使いにくいという理由が多かった。

『色彩』では「デザインや色にふんわりした温かさがほしい。機能的なだけで配色も冷たい感じ。清潔感のある明るく楽しくなる色にして欲しい」という記述があった。

 施錠  
 

−つまみが小さいと施錠できない−

『錠の高さ・形状』『開閉ボタンの高さ・位置』合わせて70%となる。
 
 錠の形状により施錠できないという意見が多い。「つまみが小さいと指でつまむ必要がある」「鍵がかぎ型の引っ掛けるものだと、壁側の引っ掛けられる部分と高さが合わなくてかけにくい」。                       「錠が高すぎる(低すぎる)」「施錠するために振り向く必要があるのでボタン式の自動開閉が望ましい」という意見がある。                                  

 開閉ボタンについては「ボタンが扉に近いと車いすが室内に入りきらないうちに扉が閉まる」「扉とベッドの間に開閉ボタンがあると狭くて近づけないのでボタンに手が届かない」。

 また、ボタン式の自動開閉については、「無人なのに使用中ランプが点灯したまま」という意見がある。 

 便器周辺の手すり  
  使いにくさ多種多様

『高さ』『位置』『可動方法』『壁面からの距離』『便器からの距離』『バランス』と分散して多い。

 「片側にしかない」「便器や壁面からの距離が遠い(近い)」という意見が多い。「高い(低い)」「可動側の手すりが長すぎる」「短すぎる」という意見。

 可動式の場合には、「固くて動かせない」「使い方(動かし方)が分からない」という意見がある。

 壁と反対側が固定式だと「便器に近づけない」「介助時に固定式は邪魔」という意見もある。 

 便器  
 

高いと足がつかない 低いと移りにくい


 『高さ』が多くて70%近く。

 「高くて足がつかない(支えられない)」「低いと立ち上がりにくい」「車いすに移乗しにくい」という意見がかなりある。

 『形状』については、「細長い形状の便器はバランスが取りにくい」「お尻が痛い」という意見。「便座の大きさを少し大きくして欲しい」という意見もある。

 『位置』については、「洗面台との間隔が狭いところがあり、車いすが便器の正面につけられない」という意見がある。 

 障がい者向きトイレの位置  
  使用躊躇 障害者向きトイレが異性側

『一般用異性トイレ側にしかない』は、「出入りにちょっと恥ずかしい」「介助で外で待っていると恥ずかしい」「古い建物だとあまり男性用になく、女性用にあることが多い」など介助者が外で待っている時の恥ずかしさが理由として挙がっている。

 『異性トイレの中にしかない』は、「中にしかないので異性介助の時に入らなければならない」「入れない」「男性用トイレを通らないと車椅子トイレに行けないところがある」という意見がある。 

 広さ  
  狭すぎる 

『狭すぎる』を選んだ人が圧倒的に多い。理由として「(中で)車いすの回転ができない」、「電動で入ると身動きが取れない場合がある」、「狭い空間にあれやこれや設置しすぎている向きもある。空間に併せて設置するものを限定するとよい」などがあった。

一方、『広すぎる』と感じている人もいる。理由として、「無意味に広すぎるときがある。それなら一般より少し広めのトイレが二つ欲しい」「2カ所に分けられるように思う」など複数ほしいというものがあった。また、「広すぎて、外で待つ介助者に声が届かない」というものもあった。

 非常ボタン  
 

位置によって非常時届かず 押し間違いも

 『位置』『高さ』が多く『位置』については半数を超える。

 「一箇所でなく下にもつけて。車椅子で転倒し頭を打ったとき困った」「ちょうど足とか方が接するところにあり傾いたときにすぐ鳴ってしまう」「間違えてフットレストで押してしまう場所にあると困る」「便器に移らないと届かないことがある」と様々な意見がある。

 「洗浄ボタンと近い位置にあると、間違えて押してしまいそうになる」と。分かりにくい、区別しにくいという意見も多い。 

 荷物おき  
  荷物置き場がない

『高さ』に使いにくさを感じる人が32.6%と多かった。次に『その他』が多く、その多くが「そもそも無いところが多い」「手洗いのスペースに置くことが多く、濡れたり不清潔になるので困る」、「杖をかけるところがあると良い」などの記述であった。しかし一方で、「荷物置きがたくさんあるといいがスペースが狭くなるのもなあ」という葛藤した記述もあった。

『位置』については、導尿による排泄を行う脊髄損傷の方が「便座に着座のまま荷物から取り出したり置いたりしたい」と答えている。また、「目立つ場所に荷物おきを作っておかないと、トイレのあとで忘れてくる人が多いみたい」という記述もあった。

『形状』については、具体的な大きさは不明だが「もう少し荷物置きのスペースが広い方が良い」「大きめの荷物置きが欲しい」などの広さについてや、「台タイプは置きやすいが引っかけるタイプは低い位置にあっても引っかける動作ができないので使えない」などがあった。
 

 トイレまでの経路  
  −案内表示に問題あり−

 『案内表示』は、「あまりない」「わかりづらい」「探しにくい」という意見が多く、「男女のマークのみしかないところにも車椅子トイレがあるところがある」「あるはずなのに館内の案内板に書いてない所がある」「パンフレットの案内図には障害者向きトイレがあったが、そこに行くと案内表示がなく困ったことがある」という意見もあり、案内表示が正確でない事が多いという事がわかった。

 『通路幅』は、「通路が狭い」「物が通路においてある」「待っている場所がない」「扉に対して車椅子で横付けして開けたいのですが扉までの通路の幅が狭い」という意見がある。 

 照明  
  センサー照明 急に暗くなり困る

『スイッチの高さ・位置・形状』が多くて半数近くとなる。

 「スイッチの位置が高くて届かない」「家庭にあるような小さなスイッチでは使いにくい」という意見がある。

 自動点灯式では、「センサーに向かって何かを動かしていなくてはならない」「動いていないと消えてしまう」。また、「自動点灯なのか手動なのか分かりにくい」という意見がある。 

 汚物入れ  
  届かない位置にある 

『位置』を選んだ人が多く、理由として「便器の奥にある場合とどかないい」、「便座とずーっと離れた場所にある」など、あっても届かない位置にあるという記述が多かった。また一方で、「よく足に引っかかり移動しやすい」、「障害によって足の位置も違うのでむっかしい」というものもあった。

『形状』については、「サイズが小さいものが多く紙おむつを捨てるとそれだけでいっぱいになってしまい気がひける」、「小さすぎる、入れにくい」という大きさに関するものや、「ふたをつまんで開けるものや口の小さいものは使いにくい」といった操作方法に関するもの、「高さがほしい」という記述があった。

『その他』の理由は、「無いところがある。無いと困る」というようなそもそも設置されていないところがあるというものだった。

 乾燥機  
  取り付け位置・高さに問題 

 その他の意見として「もっと設置してほしい」というものがあるように、乾燥機はまだ設置されているところも少ないため、使いにくいとしている人19名であった。

 回答は高さが50%を占め、主な意見は「車いすと同じくらいの高さがいい」「手洗い台と同じ高さがいい」というもの。

 位置については「手洗い台から車いすを動かさないといけない位置は使いにくい」、形状について「風が顔に当たるものは困る」という記述が挙げられる。さらには、「便器に着座のまま手洗い乾燥までしたい」という意見もみられた。

 全体レイアウト  
  広さがあっても 使いやすさはレイアウト次第 

『位置』を選んだ人が圧倒的に多い。理由として「中は広いのに、便器と手洗い台が近すぎるところがある」、「ベビーベッドがじゃまで洗面台によれない」、「入口のところにベビーベッドを設置しないで欲しい。開いたままにしてあって扉を開けたなりぶつかりそうになる」などの配置により設備が妨げとなるという記述があった。また、「扉に向かって便器がある場合、何かあったときに外から丸見えになってしまうので対角線にあるといい」というものもあった。

『動線』を選んだ人の理由記述は得られていない。

『その他』では、「いろんなものが置いてあり使いにくい」という記述があった。

 ベンチ・大人用シート  
  幅が狭い 

『位置』を選んだ人が多い。理由記述は少ないが「車いすが動けなくなる位置にあることも」というものがあった。

次に『形状』が多く、「もっと幅が欲しい」、「失敗したときに着替えられると助かるが狭いところが多く不安もある」、「固定式だと車いすの動きが限られ回転も不可能なので、出来るだけ折りたたみ式で必要な場合のみ出す方式だとありがたい」というものがあった。

『高さ』を選んだ人の理由記述は得られていない。

『その他』は、「ベンチが無いことが多い」という記述が多く、「あるのは便利だが出しっぱなしは困る」というものもあった。

 

使いにくいと思った箇所(全体) 使いにくいと思った箇所(障害者向きトイレのみ使用:51人) 
   


問13 愛知県内または近郊の最近4〜5年に新しくなったトイレの中で、使いやすいトイレとその理由を教えてください。
 ※回答は個人の主観的な意見です。

○設備関係 
・愛知県美術館 ・一宮市民病院南館 ドアの開閉がボタン押し、便器の自動洗浄 
・イオン大高 カーテンがある
・高速道路SA  ベッドがある 
・中部国際空港  背もたれにもクッション付で痛くないし、全体的に使いやすい
・名古屋大学医学部付属病院1F
・名古屋市立大学病院 
パブリックシートがある 
・万博  大人の膝の高さのベッドタイプのおむつ交換台がある 
  
○手すり   
・かなめ病院 ・南区生協病院  手すりが使いやすい、L字型手すりが中間45度にもバーがある 
・武豊中学  男性用、女性用、車いす用と3種あり。男性用立ち便器の手すりの形が使いやすい 
  
○数  
・湾岸道  多目的と男女別に車いす用がある 
・JR高島屋  各階に車いす用トイレあり 
  
○レイアウト  
・オアシス  空間的に使いやすい 
・ジャスコ  中が広い、数が多い 
・セントレア  障害者も交えて検討したトイレ、探しやすいし、多目的以外でも扉が広い 
・豊川サティ  出入り口が広い
・ラシックの3F,5F  転回できる、シンプル 
  
○清潔感  
・熱田ジャスコ  綺麗 
・一宮駅  綺麗 
  
○その他  
・大須305ビル内の2Fのトイレ  一般トイレと分かれていて使用率が低いため空いている 
・109シネマズ  感じが良い 
・流しボタンや開閉ボタンが手の届く場所にある。  
・病院などは、ベッドくらい大きい交換台がある。  
  
○その他の使いやすいトイレ  
・刈谷ハイウェイオアシス ・東名阪道亀山PA ・中部労災病院 ・松坂屋南館
・名鉄大曽根駅の地下鉄乗り換えのトイレ  
  
○まとめ  
ベッド、パブリックシートがあるトイレや広いトイレが挙がっている。また、「各階にある。」「男女別に多目的トイレがある所」と個数が充分整備されているトイレが使いやすいトイレとなっている。あたり前の事だが、清潔である事も理由となっている。  

問14 愛知県内または近郊の最近4〜5年に新しくなったトイレの中で、使いにくいトイレとその理由を教えてください。
 ※回答は個人の主観的な意見です。(五十音順)


・一宮市尾西庁舎  水洗ノブが後ろにあり手が届かない、鍵の位置が低い 
・一宮市役所  扉が奥まった通路先にあり車いすを横向きにできなく開けにくい、鍵穴がズレているため閉めにくい 
・オアシス21  赤ちゃんのおむつ替えシートが出入り口すぐにあるため、倒されたままだと入れないし堅くて閉じることができない。自動開閉ボタンが扉とおむつ換えシートとの間にあり届かない 
・岡崎市情報ネットワークセンター1F  今までで、一番使いにくい(日本全国で) 
・春日井コロニー中央病院  数年前の事だが、数が少なく使いにくい 
・サンシャイン栄  手すりの位置が低い 
・シャンピアポート2F  手すりの位置が遠い 
・JR新大阪在来線側のトイレ、JR名古屋駅改札を入ったトイレ  場所が分かりにくい 
・スーパーなどのファミリートイレ  みんなが使用するので使用中が多くかえって使いづらい 
・セントラルタワーズ12F  便器クリーナーが奥まったところにあって届かない 
・中日劇場  女子トイレの右側に障害者用があり一般トイレ利用の人が並ぶので、トイレまで行けないし、空いているかも分からない 
・豊田駅前ビルB館2F  奇抜な波打つ形の手すりが手すりとして使えない 
・豊田センチュリー映画館  手すりと便器が離れすぎ 
・東山動物園
狭い 
・松坂屋本店のレストラン街  扉が回転式で使いにくい 
・松坂屋南館B1  手すりが片側にしかないため使いにくい 
・丸栄の地下  アコーディオンカーテンの扉で、中は狭く掃除道具置き場の様 
・三越栄店  中に入りきれないし向きも変えれない 
・三越栄店6F  便器クリーナーが便器背面の奥にあって届かない 
・三越星ヶ丘店2F  手すりが便器に重なるくらい近すぎる 
・名鉄百貨店9F  みんなのトイレが、色々な設備があるため身体の移動スペースがない 
・名鉄百貨店B1  電動ボタンがベビーおむつ替えシートとドアの隙間にあり非常に届きにくい 
・守山区役所  狭く、入り口に対して便器が縦長に設置され、便器に近づけない 
・守山保健所  手すりと手すりの真ん中に便器がなく安定感がない 
・八事日赤病院  洗浄ボタンが高さ120cm以上のところにあり届かない 
・ラ・バーモささしま  手すりの位置が低い 
・ラ・バーモささしま内109シネマズ  ベンチがない 
  
○その他の理由  
・バギーが入らない  ・ニュータイプもあり戸惑う 
・便器の前のスペースが狭い  ・リフトがない 
・掃除道具置き場になっている  ・小さな駅、公園、喫茶店 
・車いすから移乗しにくい  ・各階にないためエレベーターで移動しなければならなく時間がかかる 
  
○まとめ  
洗浄レバー・開閉ボタン・鍵・手すり等の位置の悪さ、トイレ内にたくさんの設備があることによる狭さが理由に挙がっている。また、「各階にない所はエレベーター移動で時間がかかる。」「みんなのトイレと表示があるため空いている事が少ない」という個数の少なさによる問題もある。その他に「掃除道具置き場になっている。」という理由もある。  
 

 問15 障がい者、高齢者、幼児連れが使用できるマルチトイレ(多目的トイレ)が増えていますが、使用中でなかなか使えず困ったことはありますか?  
   


問16 マルチトイレ(多目的トイレ)が増えていますが、それについてどう思いますか? 

今回の回答

 平成14年の回答

   
 全体で見ると「専用(28.8%)」より「色々な人が利用できた方がいい(以下、色々な人)」という人(33.3%)の方が若干多い結果となった。しかし、前回(平成14年)の調査時には「専用」21.1% 、「色々な人」62.3%となっており、今回、「専用」が増え、「色々な人」とする人の割合が半減しているのがわかる。
 

障害者トイレのみ使用の人

問1で障害者用トイレのみを選択した人以外の人

   
 また、問1の使用トイレの優先順位でみていくと、「障害者トイレのみ使用」の人は「専用」が33.3%、「色々な人」が27.5%となっているのに対し、「一般トイレ使用可能の人」は「専用」が25.9%、「色々な人」37.0%と両者の思いの違いが見られる。

 「専用」には、「乳幼児の使用、家族何人かでの使用」や「着替え・化粧直し・喫煙・休憩での使用」により、長く待たなければならない(我慢しきれない場合がある)状況、「対象者が増えすぎてそこしか使用出来ない人が優先的に使用出来ない」状況が理由として挙げられている。

 「色々な人」の理由としては、「ユーザーが多い方が多く設置される」というものが最も多く見られた。

 また、その他の意見として「数が多くあれば専用でなくていいが少なければ専用がいい」「優先であってほしい」「機能が一カ所に集中しているため、幼児おむつ換えシートやべビーキーパーなどは一般トイレにも完備するなど機能分散が必要」というものがあった。 

 8年前のアンケート回答者の60%以上が「色々な人」としていたのは、「使いやすい人は使えばいい」「優先であれば特別にすることはない」「お互いに理解が深まる」という理由からであった。そこには更に、「多くの人が使用すると現状よりもっと使えるトイレが増える」という希望も含まれていた。

 確かに公共施設において、この間絶対数は断然増えている。しかし、対象者もまた多様化しそれに伴いトイレ内設備も同様に、オストメイト用シンク、ベビーおむつ替えシート、ベビーチェアー、幼児用便器、幼児用小便器などあらゆる設備が盛り込まれているのである。この状況下で困った経験のある人が増え、「色々な人」とする割合が半減し「専用」が増加したのではと推察する。

 無論、障害者に限らず、幼児連れ、妊婦、負傷者など多くの人にとって使いやすいトイレを整備するべきは当然である。「専用」にしないことで様々な人が出入りし、特別視感が薄れ障害のある人とない人のボーダーが弱まる効果は期待できた。しかし、それは同時に、化粧・着替え・洗濯・喫煙・家族複数名での長時間使用といったモラルを超えた現状も生んでしまった。

 問題は、現在の一点集中ではないだろうか。設備の整った最近の建物でない限り、一般男女トイレにベビーおむつ替えシート、ベビーチェアーがあり、個室が広く手すり完備のところはまだ少ない。機能を分散させすみ分けを図ることで、それぞれがより快適に効率よく利用できるはずである。


問17 最近、外出先のトイレで困ったことがあれば教えてください。
  
○設備関係 
・入口ドアが重かった。 
・鍵が故障していた。 
・鍵が、車いすが入りきった状態の時に遠かった。 
・ベンチがなかった。 
・リフトがなかったい。
・カテーテルなどの置き場がなかった。 
・杖置き、杖立て、杖引っ掛けがなかった。 
・便器横の手すりが固定式のため手すりが邪魔になって入れなかった。 
・トイレットペーパーがなかった。 
・幼児用ベッドではおむつ交換が出来なかった。 
・転倒して脳震盪になった(床材はやわらかくしてほしい) 
・ゴミ箱がなかった。便器の奥にあった。小さいため汚物が溢れていた。 
・施錠のセンサーが便器に移乗した時しか反応しないため開けられた。 
・ドアを閉めたのに開けられた。 
・センサーが反応する範囲が狭く、照明が消えた。
 
○レイアウト 
・トイレ内が狭かった。 
・手すりと手すりの真ん中に便器がないため、安定感がなかった。 
・入口に対して縦長に設置のため、車いすが便器に近づけなかった。 
・衣服着脱時に丁度の触れる位置にあったため誤って非常ボタンを押してしまった。
・非常ボタンが床に転んだ時に上すぎて届かなかった。 
・非常ボタンを押してしまい、ガードマンが来てしまった。 
 
○清潔感 
・便座か汚れていて使えず他のトイレで済ませた。 
・床がびちょびちょで滑りやすかった。 
・泡で洗浄する便器で汚物が流れてなかった。 
 
○その他 
・自動で開閉する扉で、中の閉ボタンを押して出るため無人なのにいつまでも使用中だった。 
・通路、トイレ内に物や掃除道具が置いてあった。 
・一般トイレが混雑している時に多目的トイレを使う人がいるため、使えなく待つ事が多かった。 
・使用していた人が健常者だった。 
・トイレの数が少なかった。 
・ドアをがんがんたたかれた。 
・トイレに着くまでに時間がかかり失敗をした。 
・公園のトイレに電灯がなく真っ暗だった。 
・長く待っていたのにやっと出てきたと思ったら、カップルだった。 
・髭をそっている音が聞こえてきた。 
・家族4人が入っていたため、長く待たされた。 
・入り口付近にあるおむつ換えシートが開けっ放しで、自分で上げれなく入れなかった。 
・ビールを持った人が出てきた。 
 
○まとめ 
「鍵が故障」、「ドアが重い」、「カテーテルなどの置き場がない」、「杖置きがない」、「リフトがない」、「ベンチがない」など設備関係の困り事が多い。「床が濡れていて滑りやすい」、「汚れ」など清掃状況の困りごともある。あと、「健常者が使用する」というマナーの問題もある。 


問18 最近4〜5年に新しくなった障がい者向き向きトイレについて、思っていることを自由にお書きください。
回答:全49件
 
1)大枠の仕様・使い勝手について
・評価
@使いやすくなってきている  8
Aきれいになった       3
B中部国際のトイレは理想的
C少しずつ当事者の意見を取り入れるようになったよう

・要望
@ 全てのトイレを多目的のように広く 2
A 障害当事者の声を取り入れてほしい 4
B ‘障害者用’にしてほしい
C 設備を統一してほしい
D 内部を明るく
E トイレ内の換気をできるように
F 左向き、右向きの両方があるといい
G 手洗い場、小便器、洋式トイレのアプローチをつないでほしい
 
2)細部の仕様・使い勝手について
・要望(便器周り)
@ 便器横の手洗い器があるために他の物が届きにくい
A 便器を二重にしお尻が落ちないような物を
B 背もたれがほしい
C 背もたれのないものもほしい
D シャワートイレのスイッチは2カ所ほしい
E 片方しか手すりがないのは使いにくい
F 手すりを上下左右に動かし、固定できるように

・要望(その他)
@ 錠がかかっているのは困る
A 杖立て、杖置き場がない
B オストメイト設備は使用説明があるといい。手洗い場と間違える
C 大人の膝の高さのベッドがあるトイレを増やしてほしい
D リフト付きのトイレもつくってほしい
 
3)設置数について
・評価
@ 増えてきていてよい     5

・要望
@ 数を増やしてほしい。どこに行っても困らないように。郊外にも。 5
A 広すぎるものもあるため、その分数を増やすようにしてほしい  4
B 男女ひとつずつ設置してほしい
 
4)その他

@使用者のマナー、モラルが低下している   2
A着替え、大人数使用、化粧など本来の使用目的以外の使用が多くなっている 2

 
次へ アンケート目次  TOP

inserted by FC2 system